2008年05月29日
金魚
先週末に近所で祭りがあったので、金魚すくいをやってきた。
っつ~ことで、家には金魚が6匹・・・いたんですが。

月曜日に1匹、火曜日に1匹、木曜日に1匹と減っていき、今は3匹。
せっかく水槽、フィルターなどを買ってきたのに来週まで持つのだろうか・・・。
がんばれ、金魚たち!!
っつ~ことで、家には金魚が6匹・・・いたんですが。
月曜日に1匹、火曜日に1匹、木曜日に1匹と減っていき、今は3匹。
せっかく水槽、フィルターなどを買ってきたのに来週まで持つのだろうか・・・。
がんばれ、金魚たち!!
タグ :金魚
2008年05月24日
知多半島で釣り
昨日は急遽釣りに行くことになった。
場所は知多半島の先のほうにある、漁港周辺であ~る。
なんとなくエサで釣りがしたくなったので、今回は投げ竿&ルアーロッドを持っていくことに。
漁港に到着後、まずはルアーで根魚を釣ってみた・・・釣れない。
アタリが数回あったが小さいみたいだ。
ぼちぼちエサ釣りでも始めるかってことで、12フィートのシーバスロッド(古いチームダイワのヤツ)に天秤と投げ釣り仕掛けをつけて投入すること、数分でアナゴがつれました。
また投げなおすと今度は大きなアタリが!!
合わせをいれて巻いてくるが、全然重くないし、引きもない。
あがってきたのはシャコ。
ん~、エイリアンみたいでさわりたくない。
しばらくキープしていたが、お帰りいただくことに。
その後は、アナゴを何匹か追加して場所移動することにした。って言っても漁港の反対側の堤防です。
エサ釣りの竿は投げて放置。
ルアーで根魚を釣っていると、メバル、タケノコメバルが釣れ出した。
外灯下で釣りをしていると、色んな魚が泳いでくるので、あまりつれなくても面白い。
そんな感じで、釣りを続け、色んな魚を釣ることが出来ました。
最終的に、釣った魚は同行者が持ち帰り、僕は子供のために3cmほどのタケノコメバルを2匹持って帰ることにした。
たまにはエサ釣りも面白い!!



場所は知多半島の先のほうにある、漁港周辺であ~る。
なんとなくエサで釣りがしたくなったので、今回は投げ竿&ルアーロッドを持っていくことに。
漁港に到着後、まずはルアーで根魚を釣ってみた・・・釣れない。
アタリが数回あったが小さいみたいだ。
ぼちぼちエサ釣りでも始めるかってことで、12フィートのシーバスロッド(古いチームダイワのヤツ)に天秤と投げ釣り仕掛けをつけて投入すること、数分でアナゴがつれました。
また投げなおすと今度は大きなアタリが!!
合わせをいれて巻いてくるが、全然重くないし、引きもない。
あがってきたのはシャコ。
ん~、エイリアンみたいでさわりたくない。
しばらくキープしていたが、お帰りいただくことに。
その後は、アナゴを何匹か追加して場所移動することにした。って言っても漁港の反対側の堤防です。
エサ釣りの竿は投げて放置。
ルアーで根魚を釣っていると、メバル、タケノコメバルが釣れ出した。
外灯下で釣りをしていると、色んな魚が泳いでくるので、あまりつれなくても面白い。
そんな感じで、釣りを続け、色んな魚を釣ることが出来ました。
最終的に、釣った魚は同行者が持ち帰り、僕は子供のために3cmほどのタケノコメバルを2匹持って帰ることにした。
たまにはエサ釣りも面白い!!
2008年05月19日
釣りに行きたいぜよ
一週間ぶりの更新です。
なかなか釣りにいけません。
これといって書くことも無くって感じです。
今度、釣りに行く予定は来週末か~。
また日間賀島にでも行ってみるかな。
そういえば、会社の人が知多半島の山海からボートで釣りに行くってな事を言ってたな。
基本的には餌でキスとか釣るらしいが、マゴチも釣れているらしい。
ちょっと興味あり!!でも、手漕ぎボートは疲れるのでや~です。
地道に根魚釣って遊んでこよ~っと。
なかなか釣りにいけません。
これといって書くことも無くって感じです。
今度、釣りに行く予定は来週末か~。
また日間賀島にでも行ってみるかな。
そういえば、会社の人が知多半島の山海からボートで釣りに行くってな事を言ってたな。
基本的には餌でキスとか釣るらしいが、マゴチも釣れているらしい。
ちょっと興味あり!!でも、手漕ぎボートは疲れるのでや~です。
地道に根魚釣って遊んでこよ~っと。
Posted by 鯱ゴールド at
23:40
│Comments(0)
2008年05月12日
ロッド買い替え
ひさしぶり、1週間ぶりかな。
根魚用のロッドが欲しい今日この頃。
小物釣りに使ってたフェンウィックのバスロッド(スピニング)が破損してきた。
ブランク、ガイドは問題ないが、グリップがグニャってなってボロッてなりました。←わかる?
多分、リールを付ける時に、きつくはめすぎてフォアグリップに無理な負荷でもかかってたのかな。
ということで、ロッドを物色。
希望は7.5FT前後でソリットティップな感じで。
今のところ候補はこれ三つ、どれにしよう。
使ってる人がいたらどんなか教えてちょ~。

ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル

がまかつ(Gamakatsu) LUXXE SALTAGE Cheetah 73L

オフト(OFT) ウォーターサイド XPplus 78T
根魚用のロッドが欲しい今日この頃。
小物釣りに使ってたフェンウィックのバスロッド(スピニング)が破損してきた。
ブランク、ガイドは問題ないが、グリップがグニャってなってボロッてなりました。←わかる?
多分、リールを付ける時に、きつくはめすぎてフォアグリップに無理な負荷でもかかってたのかな。
ということで、ロッドを物色。
希望は7.5FT前後でソリットティップな感じで。
今のところ候補はこれ三つ、どれにしよう。
使ってる人がいたらどんなか教えてちょ~。

ダイコー(DAIKO) プレミア ロックフィッシュ・ライト&テクニカルモデル

がまかつ(Gamakatsu) LUXXE SALTAGE Cheetah 73L

オフト(OFT) ウォーターサイド XPplus 78T
2008年05月05日
潮干狩り
こんにちは、昨日潮干狩りにいってアサリングしてきました。
場所は南知多の奥田海岸?とか言うところです。(南知多ビーチランドの裏)
干潮が11:00ごろだったんだけど、渋滞がすごくて着いたのは12:00過ぎ。
受付のおばちゃんに二人分頼むと、「時間が遅いので一人分で良いよ」と、なんて良心的な!!
早速、アサリング開始。
とりあえず、1かき目で左手負傷。薬指を貝殻で切ってしまった、ちょっとだけだけど。
気を取り直して掘っていると、ザクザク貝が取れました。
ん~、アサリじゃない、ほとんどがアオヤギでした。
場所によってかもしれないが、8割くらいアオヤギで2割がアサリでした。
最終的にバケツ一杯の貝を取り、家に持って帰りました。
潮干狩りって楽しいもんだね。
場所は南知多の奥田海岸?とか言うところです。(南知多ビーチランドの裏)
干潮が11:00ごろだったんだけど、渋滞がすごくて着いたのは12:00過ぎ。
受付のおばちゃんに二人分頼むと、「時間が遅いので一人分で良いよ」と、なんて良心的な!!
早速、アサリング開始。
とりあえず、1かき目で左手負傷。薬指を貝殻で切ってしまった、ちょっとだけだけど。
気を取り直して掘っていると、ザクザク貝が取れました。
ん~、アサリじゃない、ほとんどがアオヤギでした。
場所によってかもしれないが、8割くらいアオヤギで2割がアサリでした。
最終的にバケツ一杯の貝を取り、家に持って帰りました。
潮干狩りって楽しいもんだね。
Posted by 鯱ゴールド at
18:44
│Comments(0)
2008年05月03日
敦賀釣行結果
こんにちは、さっき敦賀から帰ってきました。
釣果はというと・・・、ダメでした。
メバルは数十匹釣ったのですが、サイズが小さくキープしませんでした。
サゴシは朝早くにちょっとバシャバシャしてました。
しかし、ぼくは爆睡してたのでタイミングを逃してしまいました。
他の釣り人たちを見てみると、釣れてる人たちがちらほら見えました。
同行者が用事があるため、AM10:00ごろ撤収しました。
想像ではデカイ根魚が釣れると思っていたんだけどな~。
カサゴ、ソイも見かけなかったな~。
また修行して出直します。
釣果はというと・・・、ダメでした。
メバルは数十匹釣ったのですが、サイズが小さくキープしませんでした。
サゴシは朝早くにちょっとバシャバシャしてました。
しかし、ぼくは爆睡してたのでタイミングを逃してしまいました。
他の釣り人たちを見てみると、釣れてる人たちがちらほら見えました。
同行者が用事があるため、AM10:00ごろ撤収しました。
想像ではデカイ根魚が釣れると思っていたんだけどな~。
カサゴ、ソイも見かけなかったな~。
また修行して出直します。
2008年05月02日
敦賀に根魚、サゴシ釣行
こんばんは、月曜日に行く予定が今日になりました。
20:00ごろ集合で敦賀に行ってきます。
何釣ろう!?っていうか何が釣れる?
とりあえず夜スタート~朝エンドなので、漁港を巡って根魚いじめてみようかな。
日が昇ってきたらサゴシってみようと思っています。
さて、これから支度して出かけます。
記事になるようなの釣れるといいな~。
20:00ごろ集合で敦賀に行ってきます。
何釣ろう!?っていうか何が釣れる?
とりあえず夜スタート~朝エンドなので、漁港を巡って根魚いじめてみようかな。
日が昇ってきたらサゴシってみようと思っています。
さて、これから支度して出かけます。
記事になるようなの釣れるといいな~。
2008年05月01日
根魚タックル
こんばんは。
最近、晩飯のメニューと根魚のことしか考えてません。
ということで、最近根魚釣るのに使ってるルアーとか紹介します。
まずはワームから。
一番のお気に入りはエコギアのパワーシラス(パールホワイト)。
最近はこればっかり色を変えたりして使ってます。
泳がせても、底をたたいても、ユラユラさせても普通に釣れます。
前回の根魚釣行では大きいタケノコメバルとソイ、ついでにシーバスもこれでヒットしました。
二つ目はダイワのビームシュリンプ。
これもパールホワイト。
重めのジグヘッドつけて遠くに飛ばして使用してます。
アクションは底をたたくようにして使用してます。
結構実績ありです。
これが無いときはバークレー パワーバルキーホッグ使ってます。
ビームシュリンプみたいにジグヘッドはワーム内に隠れませんが、こちらのほうがいいアクションをしてくれます。
釣れるサイズ的にもこっちのほうが大きいような気がします。

バークレー パワーバルキーホッグ
3つ目はダイワのビームスティック。
これはフックに付けづらいので、あまり使用していません。
でも、釣果的には普通なので、とりあえず持参しています。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
4つ目はマリアのママワーム シラウオ。
これは思っていたより硬く、好みのクネクネアクションではないので使用していません。
プルプルさせたり、ツンツンしたりして大きく振動させて使用するには良いのかもしれません。

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
最後はオフトのスクリューテールグラブ。
これは僕自身は使用していないのですが、一緒に釣りに行った人がこれでよく釣っていました。
軽めのジグヘッドにねちねちシェイクでよく釣れているみたいです。

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
さて、お次はジグヘッド。
ぼくは主にこのシリーズを使用しています。
ダイワのSWRフイッシュジグヘッド。
これのオフセットフックも使用しています。
値段も手頃だし、外見も悪くないし、種類が多いので、不自由しません。

ダイワ(Daiwa) SWRフイッシュジグヘッド
さてさて、今回の僕の問題点である、ラインを紹介しましょう。
今使用しているのは、バークレイ ファイヤーライン クリスタルです。

バークレー ファイヤーライン クリスタル 100m
これはナイロンとは比較にならないほど感度が良いです。
でも、根魚釣ってるとよく引っ掛るじゃん!?
そうすると、リーダー結びなおしたりするのめんどくさいよね!?
だからお勧めしません。でも、感度を重要視している人には超お勧めです。
ちなみに、僕が何でPE使っているかというと、前々回まではナイロンでしたが、フロロを買ったにもかかわらず巻き忘れてしまっていたので、やむなくトラウト用のリール(PEが巻いてある)を使用することになったからです。
好き好んで使っているわけじゃないんです。
でも、次回からもPE使います。
何でかって?
それは使ってみればわかりますよ、この感度の素晴らしさが。
今までとは比べものにならないくらいにルアーの感覚が伝わってきます。
多分、繊細なアタリとかがよく分かるようになると思いますよ。
最近、晩飯のメニューと根魚のことしか考えてません。
ということで、最近根魚釣るのに使ってるルアーとか紹介します。
まずはワームから。
一番のお気に入りはエコギアのパワーシラス(パールホワイト)。
最近はこればっかり色を変えたりして使ってます。
泳がせても、底をたたいても、ユラユラさせても普通に釣れます。
前回の根魚釣行では大きいタケノコメバルとソイ、ついでにシーバスもこれでヒットしました。
二つ目はダイワのビームシュリンプ。
これもパールホワイト。
重めのジグヘッドつけて遠くに飛ばして使用してます。
アクションは底をたたくようにして使用してます。
結構実績ありです。
これが無いときはバークレー パワーバルキーホッグ使ってます。
ビームシュリンプみたいにジグヘッドはワーム内に隠れませんが、こちらのほうがいいアクションをしてくれます。
釣れるサイズ的にもこっちのほうが大きいような気がします。

バークレー パワーバルキーホッグ
3つ目はダイワのビームスティック。
これはフックに付けづらいので、あまり使用していません。
でも、釣果的には普通なので、とりあえず持参しています。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
4つ目はマリアのママワーム シラウオ。
これは思っていたより硬く、好みのクネクネアクションではないので使用していません。
プルプルさせたり、ツンツンしたりして大きく振動させて使用するには良いのかもしれません。

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
最後はオフトのスクリューテールグラブ。
これは僕自身は使用していないのですが、一緒に釣りに行った人がこれでよく釣っていました。
軽めのジグヘッドにねちねちシェイクでよく釣れているみたいです。

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
さて、お次はジグヘッド。
ぼくは主にこのシリーズを使用しています。
ダイワのSWRフイッシュジグヘッド。
これのオフセットフックも使用しています。
値段も手頃だし、外見も悪くないし、種類が多いので、不自由しません。

ダイワ(Daiwa) SWRフイッシュジグヘッド
さてさて、今回の僕の問題点である、ラインを紹介しましょう。
今使用しているのは、バークレイ ファイヤーライン クリスタルです。

バークレー ファイヤーライン クリスタル 100m
これはナイロンとは比較にならないほど感度が良いです。
でも、根魚釣ってるとよく引っ掛るじゃん!?
そうすると、リーダー結びなおしたりするのめんどくさいよね!?
だからお勧めしません。でも、感度を重要視している人には超お勧めです。
ちなみに、僕が何でPE使っているかというと、前々回まではナイロンでしたが、フロロを買ったにもかかわらず巻き忘れてしまっていたので、やむなくトラウト用のリール(PEが巻いてある)を使用することになったからです。
好き好んで使っているわけじゃないんです。
でも、次回からもPE使います。
何でかって?
それは使ってみればわかりますよ、この感度の素晴らしさが。
今までとは比べものにならないくらいにルアーの感覚が伝わってきます。
多分、繊細なアタリとかがよく分かるようになると思いますよ。